- 1. アプリ画面を開く
- 2. 基本設定 【必須】
- 1. 配送業者と時間帯の設定
- ▼ カスタム配送業者の設定手順
- 2. 配送希望日の設定
- ※ 設定例1 「日数を営業日換算する」にチェックがない場合
- ※ 設定例2 「日数を営業日換算する」にチェックをした場合
- 3. 個別休業日・配送希望を指定できない日の設定 ※新デザインモジュール限定
- 個別の出荷作業のできない日の設定
- 個別の配送⽇時指定ができない⽇の設定
- 4. 長期休暇期間の設定
- ※ 設定例3 「日数を営業日換算する」にチェックかつ、年末年始を長期休暇期間に設定した場合
- 5. 置き配達の設定
- 6. 表示のカスタマイズ ※新デザインモジュール限定
- 7. 非表示のカスタマイズ ※新デザインモジュール限定
- モジュール非表示時のカスタマイズ
- 8. 非表示の詳細カスタマイズ ※新デザインモジュール限定 ※アドバンスドプラン限定
- 9. 商品詳細ページへの表示設定 ※新デザインモジュール限定
- 10. モジュール表示制御設定 ※新デザインモジュール限定
- 11. 商品別の配送希望日設定 ※新デザインモジュール限定 ※アドバンスドプラン限定
- 12. 都道府県別の最短の配達希望日を設定 ※新デザインモジュール限定
- 13. 注文情報メタフィールド設定
- 14. 注文情報タグ設定
- 15. 注文情報「追加の詳細」設定
- 配送希望日の表記フォーマット設定
- 16. 外部連携の設定 ※アドバンスドプラン限定
- 17. 配送日時指定モジュール設定 ※Shopify Plus限定
【重要】各種限定機能について
★新デザインモジュール限定
2021年末より提供している、新デザインのモジュールのみに対応している機能です。旧デザインのモジュールではご利用いただけませんため、お早めに新デザインへのモジュールへお切り替えください。
2021.12.3 配送日時指定モジュールをリニューアルしました。
★アドバンスドプラン限定
月額19.80ドルのアドバンスドプランのみに対応している機能です。ノーマルプランではご利用いただけませんのでご注意ください。
★Shopify Plus限定
Shopify Plusのストアのみに対応している機能です。
1. アプリ画面を開く
Shopify管理画面の アプリ > 配送日時指定.amp をクリックします。
※サイドバーにピン留めしておくと便利です。
2. 基本設定 【必須】
1. 配送業者と時間帯の設定
利用する配送業者と、その配送業者で対応可能な配送時間帯を設定します。予め、ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便、オープンロジ、AnyLogi、福山通運、西濃運輸、日本海運が設定されています。
※オープンロジについてはこちら↓をご確認ください。
2021.09.08 オープンロジと連携できるようになりました!
▼ カスタム配送業者の設定手順
デフォルト以外の配送業者を利用したい場合、時間帯の組み合わせをカスタマイズしたい場合は、 カスタム配送業者の追加・管理をクリックします。
- 配送業者名を入力>新規追加するをクリック(ここで入力した名前は、購入者様側には表示されません)
2. 保存した配送業者名に対して、任意の時間帯を入力して時間帯を追加をクリックすると時間帯が保存されます。あとは繰り返して時間帯を増やしていきます。
3. 表示順を変更したい場合は、「赤枠」のアイコンをドラッグアンドドロップし、順番を変更します。変更後に設定を適用をクリックすると並び順が保存されます。
2. 配送希望日の設定
ストア側の発送日を基準として、最短いつから、最大いつまでの配送希望を受け付けるかを設定します。
- 配送希望日、配送希望時間の指定を必須にする
チェックを入れると配送希望日時指定モジュールの配送希望日、配送希望時間で「指定なし」が表示されなくなり、お客さまは必ず配送希望日時の指定が必須になります。
詳しくはこちら↓をご参照ください。
2023.3.28 配送希望日時の指定必須化を任意に設定できるようになりました。
Shopify Plusでチェックアウト画面に設置したモジュールの場合は、必須の設定をしても「指定なし」の表示は消えませんが、指定なしのままでは注文完了できない状態となります。
- 日数を営業日換算にする
チェックを入れると、設定した休業日を除く営業日のみで配送希望日の日数を換算します。休業日を設定したい場合は必ずチェックを入れ、逆に休業日を設定しない場合はチェックを入れないでください。
※こちらにチェックが入っていないと、後述の「休業日」としてチェックを入れた曜日は反映されませんのでご注意ください。
- 最短で指定できる配送希望日
注文日の翌営業日を1日目とした営業日数で登録してください。
※「0」と入力して保存すると注文日当日を指定できるようになってしまいますのでご注意ください。
- 最長で指定できる配送希望日
注文日の翌営業日を1日目とした営業日数で登録してください。未入力の場合は120日後になります。上限日数はありません。
※「0」と入力して保存しようとすると自動的に未入力となります。
- 発送日を起点に配送希望日を計算する
チェックを入れると、後述の「発送業務に必要な日数」で設定した日数に基づき、注文日〜出荷日までの日数は休業日を除いた営業日のみで計算され、出荷日以降は休業日が考慮されず「最短/最長で指定できる配達希望日」として設定した日数が曜日に関わらずそのまま計算されます。
- 発送業務に必要な日数
注文日の翌営業日を1日目として、注文日〜出荷日までの日数を登録します。当日出荷の場合は0日と設定します。詳しくはこちら↓をご参照ください。
配送希望日設定のロジックに「発送業務に必要な日数」を追加し、「個別の出荷作業が出来ない日」の設定ができるようになりました。
- 締め時間
当日の注文の締め切りタイミングを登録します。ここで登録した時間以降の注文は、翌日注文扱いになります。
- 休業日の設定
商品を発送することができない、ショップの休業日にチェックを入れて下さい。
※配送指定不可日ではありませんのでご注意ください。 ※「祝日」は、日本の公式なカレンダー上の祝日+三が日(1/1~3)となっております。 ※こちらの休業日を設定しても、前述の「日数を営業日換算にする 」にチェックが入っていない場合は反映されませんのでご注意ください。
- 休業日間を配送希望指定不可の日付にする
チェックを入れると、前述の休業日設定した曜日が、他の設定内容や注文タイミング、注文商品、配送先住所などのあらゆる条件にかかわらず、強制的に配送日時希望指定不可となります。
- 配送希望日時シミュレーション
上記の設定を踏まえ、当日の時点で指定できる最短・最長配送希望日が表示されます。ぜひご活用ください。
※ 設定例1 「日数を営業日換算する」にチェックがない場合
※ 設定例2 「日数を営業日換算する」にチェックをした場合
3. 個別休業日・配送希望を指定できない日の設定 ※新デザインモジュール限定
個別の出荷作業のできない日の設定
前述の「発送日を起点に配送希望日を計算する」機能を有効にした上で、個別の出荷作業ができない日を設定することで、出荷作業ができない日を考慮した最短の配送希望日指定を計算するようになります。
詳しくはこちら↓をご確認ください。 配送希望日設定のロジックに「発送業務に必要な日数」を追加し、「個別の出荷作業が出来ない日」の設定ができるようになりました。
個別の配送⽇時指定ができない⽇の設定
注文日に関わらず、購入者がカート画面で配送日として選択できない配送指定不可日を設定できます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。 2022.4.13 配送希望指定ができない日を設定できるようになりました。
4. 長期休暇期間の設定
年末年始やお盆など、発送ができない期間を設定することができます。
長期休暇期間中に行われた注文は、休暇明け初営業日に行われた注文として扱われます。最短で1日(開始日と終了日を同じ年月日に設定した場合) ~ 30日間までの休暇を設定できます。
日付を設定したのみでは、長期休暇の効力は実際にその設定した期間に入って初めて機能し、それ以前には挙動に一切影響を与えません。長期休暇期間を恒久的な配送不可日と設定したい場合は、「長期休暇期間を配送希望指定不可の日付にする」にチェックを入れてください。
- 長期休暇期間を配送希望指定不可の日付にする
チェックを入れると、設定した長期休暇期間が、他の設定内容や注文タイミング、注文商品、配送先住所などのあらゆる条件にかかわらず、強制的に配送日時希望指定不可となります。
「長期休暇期間を配送希望指定不可の日付にする」がOFFの状態であっても、開始日と終了日が入っている限り長期休暇自体は設定されています。急に休暇のスケジュールが変更された場合などは、終了日を過去日にするなどしてご対応ください。
※ 設定例3 「日数を営業日換算する」にチェックかつ、年末年始を長期休暇期間に設定した場合
5. 置き配達の設定
カート画面に置き配の利用という項目とプルダウンを追加することができます。
置き配達の希望を受け付ける場合は、置き配オプションを有効にするにチェックを入れてください。
ゆうパックの置き配設定についてはこちら↓をご参照ください。
置き配達の設定において、日本郵便の「指定場所ダイレクト(置き配)」に対応したフォーマットを選択できるようになりました
※上記ゆうパックのオプションを除き、置き配の項目をカスタマイズ(一部項目の変更や削除、文言の編集や並べ替えなど)をすることはできません。
6. 表示のカスタマイズ ※新デザインモジュール限定
モジュール内の各文言を、自由にカスタマイズできます。また、日付のみ/時間帯のみ指定できるようにする設定も可能です。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2022.4.28 モジュールの各項目の文言がカスタマイズできるようになりました。
7. 非表示のカスタマイズ ※新デザインモジュール限定
事前に配送希望日時を指定できない商品を設定しておくと、その商品がカートに含まれているときは配送日時指定モジュールが表示されなくなります。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2022.2.10 配送希望日時を指定できない商品を設定できるようになりました
モジュール非表示時のカスタマイズ
配送希望日時指定モジュールが非表示の場合の注釈や文言の設定ができます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2022.4.28 モジュールの各項目の文言がカスタマイズできるようになりました。
8. 非表示の詳細カスタマイズ ※新デザインモジュール限定 ※アドバンスドプラン限定
商品タグや条件を設定することで、配送希望日時指定モジュールの非表示にする設定ができます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2022.3.25 配送日時指定の可否を受け付けられる細かい条件が設定できるようになりました(アドバンスドプラン限定機能)
9. 商品詳細ページへの表示設定 ※新デザインモジュール限定
各商品詳細ページに、最短お届け可能日時を表示することができます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
商品詳細ページに「最短お届け日」を表示できるようになりました。
10. モジュール表示制御設定 ※新デザインモジュール限定
カートページの「購入」ボタンを表示するliquidに指定のコードを手動で追加することで、配送日時指定モジュールがカートページに表示されるまで「購入」ボタンをクリックを不可にします。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
11. 商品別の配送希望日設定 ※新デザインモジュール限定 ※アドバンスドプラン限定
商品タグごとに異なるリードタイムを設定できます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2023.5.25 商品タグごとに配送希望日時指定モジュールで指定できる配送希望日を設定する機能を追加しました。(アドバンスドプラン限定機能)
商品タグ別に配送希望日時モジュールを「日付のみ指定可能」「時間のみ指定可能」「配送希望日時の指定不可」から設定できるようになりました
12. 都道府県別の最短の配達希望日を設定 ※新デザインモジュール限定
配送先地域ごとに異なる「最短で指定できる配達希望日」を設定できます。
詳しくは以下のリンク先をご確認ください。 ※Shopify Plus/チェックアウト画面でモジュールをご利用のストア様はこちら
2024/1/17 都道府県別の最短の配達希望日を設定できるようになりました(Shopify Plusプラン対象者様向け)
※Shopify Plus以外のプラン・カート画面でモジュールをご利用のストア様はこちら
2024/2/14 Shopify Plusプランのストア以外でも都道府県別の最短の配達希望日を設定できるようになりました
※追加機能
配送先の都道府県別に配達希望日時モジュールを「日付のみ指定可能」「時間のみ指定可能」「配送希望日時の指定不可」から設定できるようになりました
13. 注文情報メタフィールド設定
注文情報のメタフィールドに「配送日時」「置き配」の項目を追加できます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2023.1.27 注文情報のメタフィールドに「配送日時」「置き配」の項目を追加できるようになりました。
14. 注文情報タグ設定
購入者が指定した配送希望日が注文情報タグに登録されます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2023.4.4 注文情報のタグに配送希望日、配送時間帯が登録できるようになりました。
15. 注文情報「追加の詳細」設定
こちらをONにすると、購入者が配送希望日を「指定なし」として選択された際、注文詳細の「追加の詳細」に「配送希望日:指定なし」という項目が格納されます。後から配送日時を手動で追加する場合に便利です。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
注文情報の追加の詳細に「配送希望日:指定なし」の情報を格納するオプション設定機能を追加しました
★ONの場合
★OFFの場合
配送希望日の表記フォーマット設定
指定された配送日時が注文データに記録される際のフォーマットを選択できます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
追加の詳細に格納する「配送希望日」のフォーマットを変更できるようになりました
16. 外部連携の設定 ※アドバンスドプラン限定
ネクストエンジン用にデータを出力するためのフォーマットを生成できるように設定ができます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2021.08.16 ネクストエンジンとの連携が可能になりました (アドバンスドプラン限定機能)
17. 配送日時指定モジュール設定 ※Shopify Plus限定
チェックアウト画面に配送日時指定モジュールを表示することができます。
詳しくはこちら↓をご確認ください。
2023.6.26 Shopify Plusプランをご利用のストア様は、チェックアウト画面で配送日時指定が可能になりました。
NEXT⏭️手順2. テーマを編集する