Shopify Plusプランをご利用のストアでは、チェックアウト画面で配送日時指定が可能になりました。(※Checkout Extensibilityが有効化されている開発ストアでも確認いただけます)
大規模なビジネスや急成長している企業向けに用意されたShopify上位プランで、ベーシック〜プレミアムにはないカスタマイズや自動化の機能が利用可能です。
詳しくは公式HPをご参照ください↓
※チェックアウト画面での配送日時指定モジュールを有効にすると、カート画面の配送日時指定モジュールは表示されませんので、ご注意ください。
設定するとできること
カート画面ではなく、チェックアウト画面で配送日時を指定することが可能になります。
お届け希望日時の指定イメージ
設定方法
アプリ管理画面 > チェックアウト画面設定 > 配送日時指定モジュール設定を開きます。
「アプリでテーマを拡張」からチェックアウト画面に遷移します。
「情報ページ」で、画面左下の「アプリを追加」を選択します。
「配送日時指定.amp」の「配送日時指定UI」を選択します。
配送日時指定モジュールが表示されますので、画面右上の保存を選択します。
アプリ管理画面に戻り > チェックアウト画面設定 > 配送日時指定モジュール設定を開きます。
Checkout UI extensionsを有効にするを「オン」に変更して、「設定を適用」を選択します。
設定上の注意事項【必読】
※チェックアウト画面での配送日時指定モジュールを有効にすると、カート画面の配送日時指定モジュールは表示されませんので、ご注意ください。 ※チェックアウト画面での配送日時指定モジュールを有効にすると、現状以下の機能には対応しなくなりますので、ご注意ください。(Checkout UI extensionsを有効にすると、以下の設定セクションはグレーアウトし、クリックできなくなります。)
- 商品別の配送希望日設定 商品タグ別の配送日時指定がオフになり、全て「基本設定」で設定した配送希望日から配送希望日時を選択することになります。
- 表示のカスタマイズ チェックアウト画面に表示する配送希望日時指定モジュールのラベル文言などは変更不可です。
- チェックアウト画面の配送日時指定モジュールから「配送日の指定なし、配送時間の指定あり」で注文が入った場合、管理画面の注文 > 追加の詳細には以下のように情報が格納されます。(カート画面の配送日時指定モジュールから注文が入った場合と格納される情報が異なります。)
【チェックアウト画面で日時指定した場合に格納される追加の詳細】
- 配送日の指定 あり
- 配送希望日 指定なし
- 配送時間帯 16時から18時
【カート画面で日時指定した場合に格納される追加の詳細】
- 配送日の指定 なし
- 配送時間帯 16時から18時
設定解除方法
アプリ管理画面 > チェックアウト画面設定 > 配送日時指定モジュール設定を開きます。
「アプリでテーマを拡張」からチェックアウト画面に遷移します。
「配送日時指定UI」を選択し、画面右下の「チェックアウトからアプリを削除する」を選択します。アプリの削除が完了すれば画面右上の「保存」を選択します。
アプリ管理画面に戻り > チェックアウト画面設定 > 配送日時指定モジュール設定を開きます。
Checkout UI extensionsを有効にするを「オフ」に変更して、「設定を適用」を選択します。
※チェックアウト画面での配送日時指定モジュールをオフにすると、カート画面に配送日時指定モジュールが表示されます。(カート画面の表示設定が完了している前提です)