いつも「配送日時指定.amp」をご利用いただきありがとうございます。この度、2025年5月22日(木)に下記アップデートを行いましたので、内容のご確認をよろしくお願いいたします。
- ■リリース内容
- 1.「注文完了ページでの配送希望日時表示および過去日付アラートと配送希望日修正機能」
- ■管理画面の設定方法
- ■本来設定できない配送日が指定された場合と日時が更新された場合
- 2.「注文状況ページ」での配送希望日表示
- ■管理画面の設定方法
■リリース内容
これまでも「配送日時指定.amp」をご利用のストアさまにおいて、カート画面で配送日を指定した後に時間が過ぎてから注文完了したケースにおいて、本来指定できない配送希望日が指定できてしまう事象が発生しております。
ご参考:よくあるご質問
設定上、本来指定できないはずの日付を配送希望日として指定されてしまった
この事象を完全に防ぐことは依然として難しいのですが、今回のアップデートにおいて、注文完了ページでの配送希望日時表示するとともに、設定上は本来指定できない配送希望日が指定された場合に、注文完了ページにアラートを表示し配送希望日を修正するモジュールを表示できるようになりました。この事象の発生頻度を減らすことができるかと思いますので、ぜひご設定くださいませ。
また合わせて、注文状況ページにも、指定した配送希望日時を表示できるようになりました。
1.「注文完了ページでの配送希望日時表示および過去日付アラートと配送希望日修正機能」
モジュールを設置した注文完了画面のイメージは以下の通りです。
■正常な日時で注文された場合
■不正な日時で注文された場合
※アラートが出ても、購入者が日付を修正しなかった場合は、注文データに不正な日付が残ります。
■不正な配送希望日を注文完了画面で修正した場合
■管理画面の設定方法
「配送日時指定.amp」のアプリ管理画面→注文完了画面の設定→「アプリでテーマを拡張」より、注文完了画面(サンキューページ)に、「配送日時指定.amp」アプリのモジュールを表示する設定を行います。
また「不正な配送日のタグ登録を有効にする」「修正済み配送費のタグ登録を有効にする」をそれぞれオンにすると、無効な注文日および修正後の日付をそれぞれタグ登録できます。
■アプリでテーマを拡張
テーマ側へのモジュール設置箇所は、「チェックアウトとお客様アカウント」→「サンキュー(ありがとうございます)」ページを選択します。
アプリブロックの追加から「配送日時確認UI(サンクス)」を選択し、任意の場所に設置します。
アプリブロックを追加すれば、設定から「日時ラベル名」「日付ラベル名」「時間ラベル名」の変更ができます。
また「テストモード」をTrueにすると、実際に不正な日付が指定されていない場合でも、不正な日付が指定された時の挙動を確認することができます。
※ただし、テストモードでは実際のタグ付け設定はできません。
■本来設定できない配送日が指定された場合と日時が更新された場合
設定上、本来指定できない配送希望日が指定された場合、管理画面で「不正な配送日のタグ登録を有効にする」機能をオンにしていると、注文画面で対象の注文タグに、「不正は配送希望日」としてタグが格納されます。
また、管理画面で「配送日時修正済みのタグ登録を有効にする」機能をオンにしている場合、注文完了画面で不正な配送希望日が修正された後に、対象注文の注文タグに、「配送日時更新済み」タグが格納され、新たに正常な配送希望日もタグとして格納されます。(今回のケースであれば2025-05-16が正常な配送希望日)
なお、注文完了画面で不正な配送希望日が修正された際には、注文タグだけでなく、追加の詳細に格納される日付も修正後の日時に更新されます。
2.「注文状況ページ」での配送希望日表示
モジュールを設置した注文状況ページのイメージは以下のとおりです。
■管理画面の設定方法
「配送日時指定.amp」のアプリ管理画面→注文完了画面の設定→「アプリでテーマを拡張」より、注文完了画面(サンキューページ)に、「配送日時指定.amp」アプリのモジュールを表示する設定を行います。
■アプリでテーマを拡張
テーマ側へのモジュール設置箇所は、「チェックアウトとお客様アカウント」→「注文状況」ページを選択します。
アプリブロックの追加から「配送日時確認UI(注文状況)」を選択し、任意の場所に設置します。
アプリブロックを追加すれば、設定から「日時ラベル名」「日付ラベル名」「時間ラベル名」の変更ができます。