この度、配送伝票CSVエクスポート機能のアップデートを行います。
BEFORE
これまでは、Shopify管理画面の注文管理から、出力したい注文をチェックボックスで選択し、「・・・」メニユーから「配送日時指定ampの配送伝票エクスポート」を選択し、注文情報をCSVエクスポートしていました。
AFTER
今後は、配送日時指定.ampの管理画面内の「配送伝票CSVエクスポート」画面にて、注文情報の一覧が表示されますので、一覧からCSV出力する注文にチェックを付け、希望の伝票作成システムを選択してCSVエクスポートできるようになります。
また、アプリ内で注文情報一覧を取得した後、「日付」「支払い方法」「配送状況」「配達方法」「注文タグ」による注文の絞り込みも行うことが可能になり、より便利に対象の注文情報をCSVエクスポートできるようになります。
※これまでのように、Shopify管理画面の注文管理から、出力したい注文をチェックボックスで選択しエクスポートすることも可能です。
新機能①注文一覧情報のフィルタについて
表示される注文情報の一覧は「注文の日付」「支払い状況」「配送状況」「配達方法」「注文タグ」にて、フィルタリングが可能です。
「配達方法」のフィルタは、各ストア様にてShopifyの「配送と配達」で設定している「料金の名前」の名称を「新規作成」にて登録してください。
「注文タグ検索」では、注文タグの情報を部分一致で検索します。
配送日時指定.ampの「注文情報タグ設定」機能を有効にしている場合、購入者様が希望した配送日時が注文タグに登録されますが、例えば以下のように入力して検索すると、「配送希望日:2023年9月15日」で注文タグが登録されている注文情報のみ表示されるようになります。
「注文の日付」や「配送状況」のフィルタと合わせて活用いただくことで、配送が必要な注文一覧のみを表示することが可能になります。
新機能②注文一覧の表示について
デフォルトで注文情報一覧の表示項目は「注文番号」「配送状況」「支払い状況」「日付」「お客様」「配送状況」「配達方法」「注文詳細」「合計金額」「商品タグ」「注文タグ」となっていますが、不要な項目はヘッダーにマウスオーバーすることで、非表示にするオプションが表示されます。
表示項目は画面右側の「項目表示設定」から自由に選択することが可能です。
また、表示項目の列の幅も自由に変更が可能です。運用上必要な表示項目のみに減らし、必要な表示領域を広げることも可能です。※罫線にカーソルを合わせ、ドラッグすることで幅の変更が可能です。
※商品タグ、注文タグは3個まで表示されます。3個以上のタグが設定されている場合は、マウスオーバーで表示されます。
設定した表示 / 非表示項目、および表示列の幅(※)の設定は保存されますので、次回以降も同じ内容で確認いただくことが可能です。 (※)表示列の幅はブラウザのローカルストレージに保存する仕様のため、ブラウザのキャッシュやcookieを削除すると設定はリセットされます。 また他のブラウザからアクセスした場合も同じ設定にはなりません。