基本設定
- Synergy!連携の認証情報を入力して、利用を開始するをクリックします。
2. 連携項目の追加 > 連携したいShopify項目と、Synergy!項目をそれぞれプルダウンから選択します。
近しいデータ型のみ連携が可能です。Shopify項目かSynergy!項目のどちらかを選択すると、もう片方は自動的に連携できる項目が絞り込まれます。
参考:ShopifyとSynergy!で連携可能なデータ型の組み合わせを教えてください。
現状、Synergy!項目は自動で作成することができないため、基本項目をSynergy!側で手動で作成する必要があります。
その際、項目名は自由に入力していただいて構いませんが、、Synergy!IDは以下の通りに入力していただく必要があります。
Synergy!ID一覧(クリックして開く)
‣
Synergy!項目名(例) | Synergy!ID |
配送先都道府県 | deliveryPrefecture |
配送先国名 | deliveryCountryName |
初回会員登録日 | firstRegistrationDate |
Shopify顧客ID | shopifyCustomerId |
会員ステータス | customerStatus |
メモ | note |
配送先電話番号 | deliveryPhone |
配送先郵便番号 | deliveryZip |
配送先国コード | deliveryCountryCode |
配送先会社名 | deliveryCompanyName |
名 | firstName |
氏 | lastName |
配信停止希望 | unsubscribe |
メールアドレス | email |
3. 連携された項目は、管理画面の一覧に表示されます。右端の連携解除より、連携を解除することも可能です。
データの連携について
- 自動連携 Synergy!との連携開始後は自動的に、毎日0時に最新のデータが連携されます。
- 手動連携 任意のタイミングでクリックすることで、その時点で最新のデータが連携されます。
Synergy!との連携を停止したいときは
アプリ設定>Synergy!連携を停止するの停止をクリックします。 連携を停止しても追加した条件は削除されず、連携開始すると再度連携されます。