複数配送先宛の注文の伝票を配送先ごとに分割したい。
現状では伝票を個別分割する機能の提供はございません。
注文管理画面で、親注文と子注文として1つの注文が重複されて表示されてしまう。
本アプリは注文管理画面の一覧に「親注文」と「子注文」が重複して表示される仕様となっております。 システム上、親注文で全配送先分の注文金額が一括で決済され、アプリが自動的に各配送先ごとの注文を子注文として生成している形になっているためでございますので、恐れ入りますがご了承いただけますと幸いです。
こちらは、Shopifyの注文管理>詳細な絞り込み>タグ付け済みより「親注文」または「子注文」と入力していただくとどちらかのみを絞り込むことが可能になりますので、参考にしていただけますと幸いです。
注文詳細画面に表示されている、「配送不要。」とはどのような意味ですか?
こちらは、「親注文」にのみ表示されるものとなっています。親注文は、各配送先ごとに分かれて存在している子注文の内容を改めて一つにまとめて生成されたものであり、内容が子注文と重複しておりますので、子注文さえ確認していれば、親注文は出荷する必要がありません。そのため、目印として「配送不要。」の表示がされるものとなっております。
なお、「配送不要。」の表示自体は、Shopifyデフォルトの機能によるものでございます。本来、商品管理>個別の商品の設定画面にて、「配送が必要な商品です」というチェックを外した商品が購入された時に表示されるものとなっており、こちらの文言を変更することはできかねますので、恐れ入りますがご了承くださいませ。

ストア分析>販売合計にて、親注文と子注文の両方が重複して集計されてしまう。
本アプリでは現状、親注文と子注文が別々に認識され反映される仕様となっており、ストア分析では売上が倍に計上されてしまいます。また、アプリを削除してもアプリをインストールしている間に倍に計上されたデータは修正できません。ご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんがご了承下さいませ。
売上データの統計を取る際は、前述の方法で注文管理画面にて親注文または子注文のみを絞り込んだ上で、CSVデータなどとして出力してから行うことをおすすめいたします。
複数配送先宛の注文情報は、CSVデータを出力するとどのように反映されますか?
まず、本アプリの機能を利用して複数配送先に注文があると、注文管理画面上には「親注文(全ての配送先情報が記録された注文)」がひとつと「子注文(各配送先の情報が記録された注文)」が配送先の数だけ作成されます。
そのデータをShopifyデフォルトの機能でCSVデータとして出力すると、親注文は配送先住所が空欄で、子注文は通常の注文と同じように配送先住所が反映されます。
親注文を一緒に出力してしまうとご不便な部分もあるかとは思いますので、出力の際にはあらかじめ注文管理画面で「子注文」のタグで絞り込んでから出力することをお勧めいたします。
配送日時指定.ampと併用はできますか?
本アプリの現状の仕様では、配送日時指定.ampとの併用はできません。複数配送先宛に注文すると、カート画面で設定した配送日時指定は無効となります。
無料トライアル期間の延長はできますか?
大変恐れ入りますが、無料トライアル期間はアプリの料金そのものの設定に紐づいているため、個別で延長することはできません。何か導入の際にうまくいかないことがある場合は、なるべくお早めにお問い合わせいただけますと幸いです。
→2021.10.18 本アプリが、開発ストアへ無料で導入できるようになりました。よろしければ、開発ストアで使い勝手などをお試しいただけますと幸いです。
クーポンコード/ディスカウントが使えません。
本アプリの機能を使うとディスカウントは適用されません。
また、カート画面で適用される自動ディスカウントも、本アプリの現状の仕様では複数配送先に注文すると、適用されないものとなってしまいます。
双方とも、現状では解決策がないものでございまして、大変申し訳ないのですが、今後の改修を検討して参りますので、何卒ご理解いただけますと幸いです。